今の教室・店舗で
プログラミングパソコン教室
開業しませんか?

  • 初期投資が少なく、黒字化が早い!
  • 初めての方でも安心、指導・運営面でフルサポート!
  • 他のプログラム教室と差別化されて集客面に強い!
  • 各種教室運営している方は、ワンストップでの教室経営が実現します!

RECOMMEND
こんな事業されている方におすすめ

現在経営されている事業のスタイルに合わせて
的確な導入提案をさせていただきます!

  • 学習塾

    バレッドスクールのバレッドキッズコースは、子どもの考える力を育成するパソコンコースなので塾との相性はバツグンです。対象が主に幼児~小学生なので、この層の囲い込みが実現します。また、バレッドライフを導入すれば、午前中の空き時間対策にもなります。

  • プログラミング教室

    バレッドスクールのバレッドキッズは、考える力をつけるツールとしてパソコンソフトとオリジナル教材を使うコースです。よって、マインクラフトなどのゲームを使ったプログラミングコースとは別のパソコンコースとして導入いただけます。

  • 学童施設

    バレッドスクールのバレッドキッズコースを学童の1コンテンツとすることで、情報活用能力、プロ グラミング的思考の獲得というニーズに応えることが可能となり、他の学童との差別化が図れ、収入アップを結果します。

  • スイミングクラブ・体操教室

    施設の会議室等でバレッドスクールを開校することで、ワンストップでの教室経営を行うことができます。バレッドスクールの導入は他社との差別化と優位性になり、現事業への良い影響も含め、より多くの集客が見込まれます。

  • 英語教室

    バレッドスクールのバレッドキッズコースは、考える力を育成するパソコンコースです。このコースを導入することにより、英語だけでなく、情報活用能力、プログラミング的思考の獲得というニーズに応えることが可能となり、集客増が図れます。

  • 幼稚園

    バレッドスクールのバレッドキッズコースを正課や課外教室として導入することにより、早期の段階からの情報活用能力、プログラミング的思考の獲得という優位性を示すことができ、他との差別化を図ることができます。

REASON
バレッドスクールをお勧めする理由

プログラミング教室の市場が拡大していくから

学習塾・教室を始めるより、プログラミング教室の方がベター

近年のデジタル化やDX、情報・プログラミング教育への保護者の認知拡大、また、受験対策としての「情報教育」講座の普及などの様々な成長要因により、プログラミング市場は、2030年には1,000億円超の規模になるという予想があります。
少子化の影響と競合が多い学習塾を始めるよりも市場性があるプログラミング教室を開校する方が成功確率が高いと言えます

初期投資額が少ない

少額で開校することができます

外食やコンビニエンスストアと違い、初期費用が少ないのが特長です。
最初に用意していただく備品はパソコン数台とプリンター、机・イス程度。
物件の改装費用などが、ほとんど必要としないため、少ない資本でのスタートが可能です
また、教室開校時には生徒募集費用がかかりますが、バレッドキッズでは生徒募集に力をいれていただけるよう、加盟金・初期教材費を抑えています

幼児から高校生まで、継続率の高さで安定経営可能

月謝性ビジネス(ストックビジネス)は、毎月安定した収益が見込めます

バレッドキッズは継続期間が長いのが特長です
小学校低~中学年で入会し、長く通ってくださるお子さまが多いのは、単にパソコンスキルを教えるだけではないから。
バレッドキッズは、プログラミングやプレゼンテーションなど、多彩なカリキュラムを用意しています。
中学生・高校生には、将来を見据えた検定・資格取得を推奨していることも長期在籍につながっています。
月謝性ビジネス(ストックビジネス)は毎月安定した収益が見込めます。
※円グラフはバレッドキッズの平均通学期間です。

他のプログラミング教室とはが違う
バレッドスクール教室の差別化と優位性

特長01「情報活用能力」の取得と育成を目指します

文部科学省が定め、子どもたちの教科書や時間割の基になる学習指導要領には,「言語能力」「情報活用能力」「問題発見・解決能力」等の学習の基盤となる資質・能力を育成していくことが示されています。

「バレッドキッズ」は、この中で「情報活用能力」の取得・育成を目標とし、プログラミング思考だけでなく、パソコン操作の習得や、情報処理能力、統計等に関する能力を学ぶことで学校の勉強に役立つ考える力の育成を目指します

特長02社会に出てすぐに役立つための能力とスキルを育てます

幼児から小学生、中学生、高校生までの情報活用能力取得のためのカリキュラムを準備しています。
多くのプログラミング教室は、ゲームを活用してプログラミングを組めることを目的としていますが、バレッドキッズは社会に出てすぐ役立つ能力・スキルの取得・育成を目的として、専用教材を学んでいきます

特長03考える力を身につけるためのツールとしてパソコンソフトを使います

考える力をはぐくむための子ども向けオリジナル教材を用意しています
タイピング、パソコン操作からスタートして、基本ソフトの使い方を学んでいきます。
パソコン操作を学ぶのではなく、プログラミング的思考、論理的思考力を身につけるためのツールとして、パソコンソフトを使います。

特長04幼児・小学校低学年から入会が可能です

多くのプログラミング教室は、小学3年生から始まりますが、情報活用能力取得は、早く始めるほど楽しく身についていきます。
バレッドキッズでは、幼児~小学校低学年からのスタートを推奨しています

特長05大学生、社会人、シニア層も入会できます

社会人、シニア層のパソコン教材も用意していますので、大人の入会も可能です
また、大学生で社会に出る準備としてのパソコン操作の取得コースもあります。

詳しいビジネス・収支にご興味ある方へ

開校コース

バレッドキッズ

対象 幼児(年中)~高校生
授業時間/1コマ 50分
受講回数/ 4コマ or 8コマ
月謝(税込) 8,250円~
指導形態 個別指導

「情報活用能力」の取得・育成を目標とし、プログラミング思考だけでなく、専用教材を使い、パソコン操作の習得や、情報処理能力、統計等に関する能力を学ぶことで、学校の勉強に役立つ考える力の育成を目指します。

大人のためのPC-ICT教室 バレッドライフ

対象 大学生~シニア
授業時間/1コマ 50分
受講回数/ 8コマ or 16コマ
月謝(税込) 11,550円~
指導形態 個別指導

大学生以上を対象に、学校や仕事で必要とされる基礎から中級レベルまでのPCスキルを身につけることができるコースです。
Microsoft officeの指導、検定対策等行います。バレッドキッズカリキュラムを使った学習も可能です。

教室の1日

1日の時間数、1週間の開校日数は、ライフスタイルに合わせてお決めください。

バレッドライフ

  1. 受講を開始する前に以下の点を打合せします
  2. 受講目的とPCスキルの確認
  3. 目的別に個々のカリキュラムを設定

各自のペースに合わせて個別に指導します。
1クラス3~5名で実施します。
1クラス50分が目安です。

バレッドキッズ or ロジカ式

  1. それぞれの子供の今日の課題を確認します
  2. 子どもたちがやってきてスタートします
  3. 子どものペースに合わせて個別に指導します

1クラス3~5名で実施します。
1クラス50分が目安です。

開校に必要なもの

  • テナント、空きスペース等
    5~10坪(10畳~20畳、15~30㎡)
  • パソコン(デスクトップまたはノートPC)
    5台前後
  • 書見台
  • プリンター 1台
  • 椅子
  • Wi-Fi
  • Webカメラ
  • 必要ソフト
    Microsoft Office 2013 Professional以降
    Microsoft365推奨

パソコンをはじめ、必要なものについては、
スタッフがアドバイスと手配のお手伝いをさせていただきます。

開校に必要な費用

初期費用

バレッドキッズ バレッドキッズ+バレッドライフ
加盟金 110,000 165,000(110,000円+55,000円)
開校セット 33,000 45,257(33,000円+12,257円)
合計 143,000 210,257円

ランニングコスト

ロイヤリティ(入会金) 0
ロイヤリティ(月謝) 20%~40%
システム使用料 1教室/月 3,300
  • ※ロイヤリティ(月謝)は、毎月、売上高に連動して決定します。
  • ※3校分の開校権利とロイヤリティ(月謝)を優遇した「ビジネスプラン」もご用意しています。
  • ※上記金額はいずれも税込みです。
「ビジネスプラン」:
加盟金550,000円 3校分の開校権利
ロイヤリティ(月謝)20%~25%

収入モデル例

空きスペースの利用で会員数1名から営業利益が出ます

第1期会員数:のべ128名(12ヶ月目 20名)
12ヶ月目 1年目合計
売上 170,000 1,220,000
原価・経費 68,000 489,000
営業利益 102,000 731,000
第2期会員数:のべ344名(24ヶ月目 36名)
24ヶ月目 2年目合計
売上 290,000 2,940,000
原価・経費 107,000 1,071,000
営業利益 183,000 1,869,000
第3期会員数:のべ524名(36ヶ月目 50名)
36ヶ月目 3年目合計
売上 395,000 4,370,000
原価・経費 136,000 1,490,000
営業利益 259,000 2,880,000

本部から提供するものとサポート体制

開校から3か月間はロイヤリティ免除!

初期の費用負担を少しでも軽減し、安心して運営していただく為に開校から3か月間はロイヤリティを免除しています。

会員募集チラシ10,000枚無料支給!

集客に欠かせない会員募集チラシを10,000枚まで無料で支給致します。
プロがデザインした訴求力のあるチラシで集客のお手伝いを致します。

  • SUPPORT 01開校セット、スタッフポータルサイトの提供

    • ・教室開校に必要な初期開校セットを提供します。
    • ・教材ダウンロード、指導者研修資料確認、資材発注、生徒管理を行います。
  • SUPPORT 02開校前研修の実施

    • ・指導方法から教室運営、顧客対応の充実した研修を実施しす。
    • ・指導マニュアル、運営マニュアル等を提供します。
  • SUPPORT 03月謝集金代行システムの導入

    • ・教室内での現金の取り扱いも最小限。
      未収が発生した時には督促状の送付まで行います。
  • SUPPORT 04集客支援

    • ・開校候補地のエリア分析を行い、商圏の特徴等、データと長年の実績に基づくアドバイスを実施します。
    • ・各教室のランディングページ提供、Googleビジネスプロフィール管理を行います。
    • ・看板、教室サインの提供 チラシ、パンフレット、のぼり等宣伝広告物も提供します。
  • SUPPORT 05開校後フォロー

    • ・SV(スーパーバイザー)による教材指導、教室運営、集客相談を実施します。
    • ・毎月、研修会を実施します。

開校までのスケジュール

無料研修で指導・運営両面からサポート!

教材・カリキュラムに精通し、早期に指導力を身につけることが成功のポイントです。
ご契約直後から開校まで、充実の無料研修で初めての方も安心です。
開校後もテーマに応じて開催される研修に無料でご参加いただけます。

開校前研修は以下のようにしっかりと実施します

※開校前の教材・カリキュラム研修は必須です。
※希望開校時期から逆算し、余裕を持ってご準備下さい。

よくある質問
FAQ

  • 指導経験有無、必要な資格などはありますか?
    本部による研修やフォローなどの体制がありますので、教育に関わる仕事が初めての方でもご安心下さい。
    特別な資格は不要です。
    開校前にPCスキルのレベルチェックを行い、自信を持って指導していただけるよう研修を実施いたします。
  • 指導者のパソコンスキルはどの程度必要ですか?
    WindowsパソコンでMicrosoftOfficeを用いて指導します。
    Word・Excel・PowerPointを一通り使いこなせる方であれば大丈夫です。プログラミングについては研修でお教えしていきます。
  • 教室を開校するためにはどのような備品が必要ですか?
    教室に必要な主なものはパソコン4~5台とプリンタ、机とイスです。
    その他、看板・ウインド―サイン等教室の存在を知らせるためのものを1か所以上設置してください。
  • 開校後のフォロー体制はありますか?
    授業での悩みから生徒募集の方法まで、担当スタッフが様々な角度からアドバイスを行いサポートいたします。
    本部のバックアップを、ご自身の積極的な活動とうまく連動させて教室を運営していただきます。
  • 授業時間は決まっていますか?
    授業の設定は各教室で自由に決められるのですか?
    授業時間は1コマ50分の入れ替え制です。
    子どもたちが下校する15:00以降が授業時間になります。
    複数の習い事をされている方も多いため、土日の授業設定も人気があります。
  • どのくらいのスペースが必要ですか?
    賃貸物件であれば10坪程度、ご自宅であれば10~12畳程度の教室スペースがあれば充分開校できます。
  • 授業はどのように行うのでしょうか?
    授業の特徴は、少人数制の個別指導です。個々のカリキュラムに合わせて授業を行います。
    ※ロボットプログラミングコースなど一部のコースは、一斉指導を行います。

詳しいビジネス・収支にご興味ある方へ

資料請求・お問い合わせ
CONTACT

下記フォームより必要事項をご入力後、下部の「確認ページへ進む」ボタンを押してください。

  • 企業・団体・組織(*個人の方は不要です)
  • お名前
  • メールアドレス
  • 郵便番号
    半角数字
  • 市区町村
    市区町村名まで(郵便番号入力で自動)
  • 番地・建物・部屋番号
    ご住所の詳細
  • 電話番号
    半角数字
  • プライバシーポリシーへの同意

    以下の内容ご一読の上、ご同意いただける場合は「同意する」にチェックして下さい。ご同意いただけない場合は、ブラウザの「戻る」をクリックしてください。

    個人情報保護方針

    株式会社グローバルキャスト (以下、「当社」という。)は、ダイレクトマーケティング、テレマーケティング、多言語コミュニケーション、デジタルマーケティング、教育事業、新電力事業およびその附帯事業を行っております。
    当社は、当社の事業の用に供するすべての個人情報を適切に取扱うため、
    当社全従業者が遵守すべき行動基準として本個人情報保護方針を定め、その遵守の徹底を図ることといたします。

    1. 1.当社は、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守するため、日本工業規格「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」 (JIS Q 15001)に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを策定し、適切に運用いたします。
    2. 2.当社は、事業の内容及び規模を考慮した適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。 それには特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこと及びそのための措置を講じることを含みます。
    3. 3.当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合は、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。
    4. 4.当社は、本人の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。
    5. 5.当社は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正のための措置を講じます。
    6. 6.当社は、個人情報の取扱いに関する苦情及び相談への適切かつ迅速な対応に努めます。また、当社が保有する開示対象個人情報の開示等の求め(利用目的の通知、開示、訂正・追加又は削除、利用又は提供の停止および第三者提供記録の開示)を受け付けます。開示等の求めの手続きにつきましては、以下の「個人情報に関する相談窓口」までご連絡ください。
    7. 7.当社は、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行ないます。

    制定:2011年10月1日
    改定:2023年10月10日
    株式会社グローバルキャスト
    代表取締役社長 川口 英幸

    当社における個人情報の取扱いについて

    (個人情報保護法及びJISに基づく公表事項及び本人が容易に知り得る状態に置く事項)

    (個人情報保護法及びJISに基づく「本人の知り得る状態(本人の求めに応じて遅滞なく回答する場合を含む。)」に置く事項)

    ○個人情報取り扱い事業者の氏名または名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名

    個人情報取り扱い
    事業者の氏名
    または名称
    株式会社グローバルキャスト
    住所
    〒453-6114
    愛知県名古屋市中村区平池町 4-60-12 グローバルゲート 14F
    代表者の氏名
    川口 英幸

    ○情報セキュリティ管理責任者の職名、所属及び連絡先

    管理グループ長(連絡先は下記「個人情報に関する相談窓口」)

    ○個人情報の利用目的

    当社が、ダイレクトマーケティング、テレマーケティング、多言語コミュニケーション、デジタルマーケティング、教育事業、新電力事業およびその附帯事業を主な事業としていることを踏まえて当社が取扱う個人情報の利用目的を以下のように定めます。

    (1) 保有個人データの利用目的

    1. 1. お客様の個人情報
      ・ご契約内容を実施し、適切に管理するため
    2. 2. お取引先様の個人情報
      ・お取引先様との間のご契約内容を適切に管理するため
    3. 3. 株主の皆様の個人情報
      ・会社法及び商法に基づく権利の行使・義務の履行のため
      ・当社から各種便宜を供与するため
      ・株主と会社の関係の円滑化を図るための各種の施策を実施するため
      ・各種法令に基づき所定の基準による株主のデータを作成する等、株主管理のため
    4. 4. 当社への入社を希望される皆様の個人情報
      ・就職先としてご興味をお持ちになった方並びにご応募いただいた方への採用、募集情報等の提供・連絡のため
      ・採用選考業務のため
    5. 5. 当社の社員の個人情報
      ・業務上の連絡、社員名簿の作成、法律上要求される諸手続(本人退職後も含む)、その他雇用管理のため。
      ・人事選考、配属先および出向、派遣先の決定のため。
      ・報酬の決定および支払、税務処理、社会保険関連の手続き、福利厚生の提供のため。
      ・ビデオ及びオンラインによるモニタリング等における安全管理措置のため。
      ・当社PR又は宣伝資料等における当社PR又は宣伝活動等のため。
      ・適正な健康管理のため。(健康診断の結果等の労働者の健康情報については、法令に基づく場合を除いて、取得、利用又は提供を行いません。)
    6. 6. 当社へお問合せ頂いた方の個人情報
      ・当社の接客態度等の向上のため
      ・お問い合わせやご連絡内容を正確に把握し、対処するため

    ※上記利用目的において、「ご契約内容を適切に管理するため」としているものは、「契約に入る前の段階における利用」と「契約終了後における利用」を含みます。

    (2) それ以外の個人データの利用目的

    1. お取引先様から委託を受けて取得する個人情報
      ・各種販売取次業務、ウェブ関連及びデザイン関連サービス、その他コールセンターの受託業務をはじめとする業務を適切に実施するため

    ○保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先

    「個人情報に関する相談窓口」(末尾に記載)

    ○認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先

    名称
    一般財団法人 日本情報経済社会推進協会
    認定個人情報保護団体事務局
    住所
    〒106-0032
    東京都港区六本木一丁目9番9号六本木ファーストビル内
    電話番号
    03-5860-7565

    ※当社の商品・サービスに関する問合せ先ではございません

    ○開示等の求めに応じる手続き

    1. 1.開示等の求めの申し出先
      ・「個人情報に関する相談窓口」(末尾に記載)
    2. 2. 開示等の求めに際して提出すべき書面の様式その他の開示等の求めの方式
      保有個人データに関する開示等のお申し出は、下記の受付窓口までご連絡ください。ご連絡いただきましたら、当社所定の「保有個人データ開示等請求書」を郵送または、メール等でお送り致します。内容ご記入の上必要書類を同封し、郵送またはメール等にてお申し込み下さい。(送付料は請求者のご負担となります。)
      ご本人(または代理人)であることを確認した上で、ご希望の開示方法により回答いたします。
      1. 当社指定の「開示等の求め申請書」
        お手元にない場合は、ご連絡ください。こちらからお送りいたします。
      2. 本人確認書類
        1. ご本人によるお申し込みの場合 不要(後日、ご本人確認のためにご連絡することがあります。)
        2. 代理人によるお申し込みの場合 下記の書類のうち該当するもののすべて。
          1. 親権者(または未成年被後見人)の場合
            ・本人の住所・本籍を確認できる公的証明書のコピー
            ・戸籍謄本(全部事項証明)1通のコピー
            ・代理人の住所・本籍を確認できる公的証明書のコピー
            ※上記はデータでも可
          2. 成年後見人(成年被後見人の法定代理人)の場合
            ・本人の住所を確認できる公的証明書のコピー
            ・「登記事項証明書」1通のコピー(本人の法定代理人であることがわかるもの。)
            ・代理人の住所を確認できる公的証明書のコピー
            ※上記はデータでも可
          3. 委任状による代理人の場合
            ・本人の印鑑証明書のコピー
            ・当社指定の委任状(本人の印鑑証明書で使用している印鑑を捺印したもの)
            (当社指定の委任状がお手元にない場合は、ご連絡ください。早急にご郵送、またはメールします。
            ・代理人の住所を確認できる公的証明書のコピー(弁護士の場合は登録番号でも可)
            ※上記はデータでも可
            ※「公的証明書」とは、運転免許証、各種健康保険証・年金手帳等、写真付き住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、外国人登録証明書、印鑑登録証明書、住民票の写し、戸籍謄本・抄本、外国人登録原票の写し などを言います。
            ※ご提示いただいた本人確認書類は、以下の通り利用いたします。ご同意いただける方のみご送付下さい。
            ・当個人情報は、本人からの開示等の求めに応じるために利用いたします。
            ・ご提示いただく本人確認書類によっては、本籍地等特定の機微な個人情報を取得することがあります。
            ・法令に基づく場合を除いて、当個人情報を本人の同意なく第三者に提供することはありません。また、当個人情報の取扱いを委託する予定はありません。
            ・本人確認書類等により本人確認が出来ない場合、開示等の求めに応じられない場合がございます。
            ・その他、当社の個人情報の取扱いについては以下の当社のホームページをご覧下さい。
            https://global-cast.jp/privacypolicy/
      3. 手数料
        「利用目的の通知」あるいは「開示」につきましては、1件のお申込みにつき手数料として1,000円いただきます。1,000円分の郵便小為替を上記書類にあわせてご同封ください。 メールにて対応させていただく場合は、振込先の口座をメールにてお知らせいたします。上記の通り手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払いいただけない場合は開示等の求めがなかったものといたします。なお、送付頂いた書類、データは原則としてご返却いたしません。

    個人情報に関する相談窓口

    情報セキュリティ
    管理責任者
    管理グループ長
    連絡先
    〒453-6114
    愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート 14F
    電話番号
    052-433-7177
    Fax番号
    052-433-7178
    e-mail
    info.sys@global-cast.jp
    受付時間
    月曜日~金曜日 祝祭日を除く10時~16時

    ※注意事項
    ・郵送や配送途中の書類の紛失、事故による未着につきましては、当社では責任を負いかねます。
    ・必要事項を全てご記入下さい。書類に不備がある場合は、返送させていただく場合がございます。
    ・個人情報保護法の例外規定にあたる場合など、開示等の求めにお答えできない場合がございます。
    ・内容により、お時間をいただく場合がございます。
    ・開示等の求めにともない収集した個人情報は、開示等の求めの必要な範囲のみで取扱うものとします。提出していただいた書面は当社で適切に廃棄いたします。
    ・「訂正等」、「利用停止等」の結果、該当するサービスがご利用いただけなくなることがあります。あらかじめご了承下さい。
    ※「保有個人データ」とは、電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成した情報の集合物又は一定の規則に従って整理、分類し、 目次、索引、符合などを付すことによって特定の個人情報を容易に検索できるように体系的に構成した情報の集合物を構成する個人情報であって、 当社が、本人から求められる開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者への提供記録の停止の求めのすべてに応じることができる権限を有するものをいいます。 詳しくは、「個人情報苦情及びご相談窓口」までご連絡ください。

    共同利用プライバシーポリシーについて

    共同利用する者の範囲
    ○当社は以下の者との間でお客さまの個人情報を共同で利用することがあります。 ※1
    ・小売電気事業者 ※2
    ・一般送配電事業者 ※3
    ・電力広域的運営推進機関
    ・需要抑制契約者 ※4
    共同利用の目的
    ①託送供給契約又は電力量調整供給契約(以下「託送供給等契約」といいます。)の締結、変更又は解約のため
    ②小売供給契約(離島供給及び最終保障供給に関する契約を含む。)又は電気受給契約(以下「小売供給等契約」といいます。)の廃止取次※5のため
    ③供給(受電)地点に関する情報の確認のため
    ④電力量の検針、設備の保守・点検・交換、停電時・災害時等の設備の調査その他の託送供給等契約に基づく一般送配電事業者の業務遂行のため ⑤ネガワット取引に関する業務遂行のため
    共同利用する情報項目
    ①基本情報:氏名、住所、電話番号及び小売供給等契約の契約番号
    ②供給(受電)地点に関する情報:託送供給等契約を締結する一般送配電事業者の供給区域、離島供給約款対象、供給(受電)地点特定番号、託送契約高情報、電流上限値、接続送電サービスメニュー、力率、供給方式、託送契約決定方法、計器情報、引込柱番号、系統連系設備有無、託送契約異動年月日、検針日、契約状態、廃止措置方法
    ③ネガワット取引に関する情報:発電販売量、需要調達量、需要抑制量、ベースライン
    共同利用の管理責任者
    ①基本情報:小売供給等契約を締結している小売電気事業者
    (但し、離島供給又は最終保障供給を受けている需要者に関する基本情報については、一般送配電事業者)
    ②供給(受電)地点に関する情報:供給(受電)地点を供給区域とする一般送配電事業者
    ③ネガワット取引に関する情報:需要抑制契約者

    ※1.当社は、共同利用の目的のために必要な範囲の事業者に限定してお客さまの個人情報を共同利用するものであり、必ずしも全ての小売電気事業者、一般送配電事業者及び需要抑制契約者との間でお客さまの個人情報を共同利用するものではありません。
    ※2.小売電気事業者とは、 電気事業法(昭和39年7月11日法律第170号)第2条の5第1項に規定する登録拒否事由に該当せず、小売電気事業者として経済産業大臣の登録を受けた事業者(電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)の附則により、小売電気事業者の登録を受けたとみなされた事業者を含みます。)をいいます(事業者の名称、所在地等につきましては、資源エネルギー庁のホームページ(http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/summary/retailers_list/)をご参照ください)。
    ※3.一般送配電事業者とは、北海道電力ネットワーク株式会社、東北電力ネットワーク株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、北陸電力送配電株式会社、関西電力送配電株式会社、中国電力ネットワーク株式会社、四国電力送配電株式会社、九州電力送配電株式会社及び沖縄電力株式会社をいいます。
    ※4.需要抑制契約者とは、一般送配電事業者たる会員との間で需要抑制量調整供給契約を締結している事業者(契約締結前に事業者コードを取得している事業者を含みます)をいいます(事業者の名称、所在地等については、電力広域的運営推進機関のホームページ(https://www.occto.or.jp/privacy/negawatt-jigyousya.html)をご参照ください)。
    ※5.「小売供給等契約の廃止取次」とは、お客さまから新たに小売供給等契約の申込みを受けた事業者が、お客さまを代行して、既存の事業者に対して、小売供給等契約の解約の申込みを行うことをいいます。

    情報セキュリティに関する方針

    株式会社グローバルキャストについて、第一にお客様はもとより、当社のサービスに関わる全ての人々の満足を得る事を目標とし、信頼・安心され、発展し続ける会社を目指す。

    ○行動指針

    1. 1.情報資産の機密性、完全性、可用性を確実に保護するために組織的、技術的に適切な対策を講じ、変化する情報技術や新たな脅威に対応する。
    2. 2.全社員に情報セキュリティ教育の実施と方針の周知徹底をはかり、意識の高揚・維持に務める。
    3. 3.マネジメントシステム及び、情報セキュリティに関する目的を設定し、定期的にレビューし、継続的に改善を実施し、維持する。
    4. 4.マネジメントシステムを実行・維持・改善して行くために管理責任者に責任と権限を委譲する。

    2015年10月23日
    株式会社グローバルキャスト
    代表取締役社長 川口 英幸

無料説明会資料請求